学校図書館司書のつぶやきと活動記録
since '06.04.24
since '06.04.24
夏のイベント目白押しで、7月の読書一覧をUPすることすっかり忘れてました。 読んでなかったわけではないですよぉ。
「幽霊屋敷ノート」 メディアファクトリー
「復習プランナー」 あさのあつこ、河出書房新社
「ヘッセからの贈り物」 渡辺もと子、人文書院
「思い出はブラックボックスの中」 斉藤洋、ポプラ社
「まいごのことり」 ねじめ正一、佼成出版社
「未来のきみが待つ場所へ」 宮本延春、講談社
「デパ地下ガール」 末永直海、世界文化社
「富士山の大研究」 江藤初生、PHP研究所
「春よこい」 中村努、汐文社
「銀河不動産の超越」 森博嗣、文藝春秋
「ぼくらが大人になる日まで」 岡田依世子、講談社
「ぼくの羊をさがして」 ヴァレリー・ハブス、片山しのぶ、あすなろ書房
何冊か紹介を。
「富士山の大研究」は2004年出版の本なのですが、富士山が今の姿になるまでの解説や、その特徴、富士登山の歴史など、とてもおもしろかったです。
富士山には川がない。では富士の名水の正体とはいったい?
へぇ~がたくさんつまってる本でした。
「復習プランナー」が、ドロドロしたいじめの話だったらいやだな、と思って読んだのですが、そんなことありませんでした。
同じ学校の先輩がいじめの対処法を伝授してくれるのだが、それが先輩から後輩へと、関わった当人にしかわからないけど代々引き継がれている。 意外な人もその中に含まれていて……。 読後感はけっこうさわやか。こんなにうまくいくのかなぁ……という感は拭えないけど、いじめにあっている子にはヒントにはなると思う。
「ぼくらが大人になる日まで」は、中学受験のために進学塾にかよう6人の少年少女の話。 受験直前までの3ヶ月が描かれている。
それぞれの理由、それぞれの立場があって受験勉強に向き合っている。
ちょっとネタバレを。作中に『ぼくたちは、この国の大人を信じていいですか?』と国会議員に問いかけるシーンがある。 とても印象に残るセリフ。勉強する意味、子どもであるがための苦しさ。共感する子も多いのではないかと思える一冊でした。
「幽霊屋敷ノート」 メディアファクトリー
「復習プランナー」 あさのあつこ、河出書房新社
「ヘッセからの贈り物」 渡辺もと子、人文書院
「思い出はブラックボックスの中」 斉藤洋、ポプラ社
「まいごのことり」 ねじめ正一、佼成出版社
「未来のきみが待つ場所へ」 宮本延春、講談社
「デパ地下ガール」 末永直海、世界文化社
「富士山の大研究」 江藤初生、PHP研究所
「春よこい」 中村努、汐文社
「銀河不動産の超越」 森博嗣、文藝春秋
「ぼくらが大人になる日まで」 岡田依世子、講談社
「ぼくの羊をさがして」 ヴァレリー・ハブス、片山しのぶ、あすなろ書房
何冊か紹介を。
「富士山の大研究」は2004年出版の本なのですが、富士山が今の姿になるまでの解説や、その特徴、富士登山の歴史など、とてもおもしろかったです。
富士山には川がない。では富士の名水の正体とはいったい?
へぇ~がたくさんつまってる本でした。
「復習プランナー」が、ドロドロしたいじめの話だったらいやだな、と思って読んだのですが、そんなことありませんでした。
同じ学校の先輩がいじめの対処法を伝授してくれるのだが、それが先輩から後輩へと、関わった当人にしかわからないけど代々引き継がれている。 意外な人もその中に含まれていて……。 読後感はけっこうさわやか。こんなにうまくいくのかなぁ……という感は拭えないけど、いじめにあっている子にはヒントにはなると思う。
「ぼくらが大人になる日まで」は、中学受験のために進学塾にかよう6人の少年少女の話。 受験直前までの3ヶ月が描かれている。
それぞれの理由、それぞれの立場があって受験勉強に向き合っている。
ちょっとネタバレを。作中に『ぼくたちは、この国の大人を信じていいですか?』と国会議員に問いかけるシーンがある。 とても印象に残るセリフ。勉強する意味、子どもであるがための苦しさ。共感する子も多いのではないかと思える一冊でした。
PR
COMMENT
カウンター
プロフィール
HN:
鈴川
性別:
非公開
職業:
学校図書館司書
自己紹介:
現在、中学校1校と小学校2校を担当。
専任・専門・正規の学校図書館を目指そう!
専任・専門・正規の学校図書館を目指そう!
リンク
ブログ内検索