学校図書館司書のつぶやきと活動記録
since '06.04.24
since '06.04.24
絵本の話の合間に、別の小学校の6年生にむけてオススメトークをしてきました。
急に(といっても2週間前だったのですが)依頼されて「絵本の台本も考えなくちゃ」というテンパった状態で、教科書に紹介されている本を中心にしたトークを考えることに。
その小学校に置いてある本のみで構成することにして、テーマは指定されなかったのですが、勝手に『大きい』を設定して選書しました。 以下、紹介した本です。
「100万ってどれくらい?」 …… 数について考えて欲しかったので。
「歯みがきつくって億万長者」 …… 億万長者の小学6年生。
「マチルダはちいさな大天才」 …… 小さいけど大天才!
「弟の戦争」 …… 大きな被害をもたらす戦争。戦争に関係する本を3冊。
「ここが家だ」
「ふたりのイーダ」
「小さい(つ)が消えた日」 …… 大きい話が続いたので、小さい話もひとつ。
「ようこそ宇宙の研究室へ」 …… 最後にとっても大きい話を。
6年生にトークしたのは初めてでした。
ごまかしはきかないんだろうなぁと思うと、とっても緊張してしまいました。
人気があったのは「100万ってどれくらい?」と「小さいつが消えた日」でした。
ふたつともトークの途中で笑い声が返って来ました。反応してくれると嬉しいですね。
トーク終了直後に貸出があったのは、「小さいつが消えた日」と「マチルダはちいさな大天才」でした。
これもムッチャ嬉しかったです。
急に(といっても2週間前だったのですが)依頼されて「絵本の台本も考えなくちゃ」というテンパった状態で、教科書に紹介されている本を中心にしたトークを考えることに。
その小学校に置いてある本のみで構成することにして、テーマは指定されなかったのですが、勝手に『大きい』を設定して選書しました。 以下、紹介した本です。
「100万ってどれくらい?」 …… 数について考えて欲しかったので。
「歯みがきつくって億万長者」 …… 億万長者の小学6年生。
「マチルダはちいさな大天才」 …… 小さいけど大天才!
「弟の戦争」 …… 大きな被害をもたらす戦争。戦争に関係する本を3冊。
「ここが家だ」
「ふたりのイーダ」
「小さい(つ)が消えた日」 …… 大きい話が続いたので、小さい話もひとつ。
「ようこそ宇宙の研究室へ」 …… 最後にとっても大きい話を。
6年生にトークしたのは初めてでした。
ごまかしはきかないんだろうなぁと思うと、とっても緊張してしまいました。
人気があったのは「100万ってどれくらい?」と「小さいつが消えた日」でした。
ふたつともトークの途中で笑い声が返って来ました。反応してくれると嬉しいですね。
トーク終了直後に貸出があったのは、「小さいつが消えた日」と「マチルダはちいさな大天才」でした。
これもムッチャ嬉しかったです。
PR
先日ボイスレコーダーを購入して……というお話をしました。
その後、2度ほど録音してみました。 自分のトークを、です。
再生してみると(もちろん直したいとこだらけなんですが)、ナイスなフレーズも言えていることを発見したりして、今度も使おうと密かに心に誓ったりできるのです。
なかなかおもしろい。
タイムも表示されるから、どれくらい時間をかけてるかもわかりますしね。
あと1クラスを残しています。
最初のクラスの子たち、ゴメンよ~(ToT) という気持ちでいっぱいですが、まぁいたしかたない。いや、ホントにゴメン。。。
それにしても、生徒の作った絵本を全て見て、いいところや読み方の工夫を言って回るのは、楽しいんですが時間との格闘ですね。
ひとりにつき1分くらい?
もっとじっくり見たいし、話もしたい。
生徒はこの絵本を持って保育園に行くんだそうです。
自信をもって保育園に行かせたい。というのが先生の気持ち。
私は少女パレアナのように「よかったさがし」を人数分させていただきました。(笑)
絵本は楽しんで。コミュニケーションのきっかけにすればいいんだよ。
その後、2度ほど録音してみました。 自分のトークを、です。
再生してみると(もちろん直したいとこだらけなんですが)、ナイスなフレーズも言えていることを発見したりして、今度も使おうと密かに心に誓ったりできるのです。
なかなかおもしろい。
タイムも表示されるから、どれくらい時間をかけてるかもわかりますしね。
あと1クラスを残しています。
最初のクラスの子たち、ゴメンよ~(ToT) という気持ちでいっぱいですが、まぁいたしかたない。いや、ホントにゴメン。。。
それにしても、生徒の作った絵本を全て見て、いいところや読み方の工夫を言って回るのは、楽しいんですが時間との格闘ですね。
ひとりにつき1分くらい?
もっとじっくり見たいし、話もしたい。
生徒はこの絵本を持って保育園に行くんだそうです。
自信をもって保育園に行かせたい。というのが先生の気持ち。
私は少女パレアナのように「よかったさがし」を人数分させていただきました。(笑)
絵本は楽しんで。コミュニケーションのきっかけにすればいいんだよ。
ボイスレコーダーを買いました。個人的に。
以前から欲しかったんですが、娘の習い事の事情が後押しして、先日とうとう購入しました。
それがデビューを果たしました。
中学3年の家庭科。「幼児とのふれあい」の単元の中で、絵本について語ってきました。読み聞かせの実演と、生徒が作った絵本の読み方アドバイスも。
この授業を録ってきました。
そう、ボイスレコーダーは、自分のしゃべりを検証するためのアイテムです。
いろいろ気付きました。
滑舌悪いとか、ヘンな間だとか、同じこと繰り返してるとか、こんな声だったんだ~(笑)とか……。
4つのクラスに同じことを話さなくちゃいけないし、自分がどんなことしゃべったかを記録しとくのは役に立ちそうな気がしてます。
以前から欲しかったんですが、娘の習い事の事情が後押しして、先日とうとう購入しました。
それがデビューを果たしました。
中学3年の家庭科。「幼児とのふれあい」の単元の中で、絵本について語ってきました。読み聞かせの実演と、生徒が作った絵本の読み方アドバイスも。
この授業を録ってきました。
そう、ボイスレコーダーは、自分のしゃべりを検証するためのアイテムです。
いろいろ気付きました。
滑舌悪いとか、ヘンな間だとか、同じこと繰り返してるとか、こんな声だったんだ~(笑)とか……。
4つのクラスに同じことを話さなくちゃいけないし、自分がどんなことしゃべったかを記録しとくのは役に立ちそうな気がしてます。
先日、各学校でどのくらいの複本を持っているかを調査しました。
調べ学習で、例えばザリガニについて調べるとしたら、本来はいろんなタイプのザリガニの資料をそろえるべきでしょう。 しかし学校というところは、同じ本を何冊も買ってしまうものらしいのです。
確かに「ハイ、15ページを見てね~」とやると簡単でしょう。でもそれじゃあ調べ学習になりません。
「良さそうな本だから……」と言っても、同じ本を何冊も買うのはやはりもったいない。1社が出せば、他社も続々と同様の本を出します。1年でそろえるのはムリなんですよ、先生!
予算の少ない学校でこの買い方をされるとキツイ。
いくら言っても「班の数だけは冊数欲しいんです」と言って譲らないんだもん……。はぁ~。。。
一覧にしてみたらタメイキしか出ませんでした……(T_T)
あぁ、もったいない……
調べ学習で、例えばザリガニについて調べるとしたら、本来はいろんなタイプのザリガニの資料をそろえるべきでしょう。 しかし学校というところは、同じ本を何冊も買ってしまうものらしいのです。
確かに「ハイ、15ページを見てね~」とやると簡単でしょう。でもそれじゃあ調べ学習になりません。
「良さそうな本だから……」と言っても、同じ本を何冊も買うのはやはりもったいない。1社が出せば、他社も続々と同様の本を出します。1年でそろえるのはムリなんですよ、先生!
予算の少ない学校でこの買い方をされるとキツイ。
いくら言っても「班の数だけは冊数欲しいんです」と言って譲らないんだもん……。はぁ~。。。
一覧にしてみたらタメイキしか出ませんでした……(T_T)
あぁ、もったいない……
昨年まで市内の学校司書をされていたSさん。 今年度はご都合でヨーロッパに在住されています。 このブログを、時々ご覧いただいているらしいです。
こんな不定期なブログで恐縮デス。
私的なことが多くて、グチも多いサイトですが、いろんなもどかしさを晴らす場にしたいと思って始めたんだと記憶しています。
そう。 このブログを始めたころは、結構な情熱を持っていたのですよ。
実は今日、司書の月例会の日だったんです。いろいろな報告などがあったのですが、各々で情熱の持ち様に差があることを痛感した月例会でもありました。
いろいろ話していると、最近の自分には情熱が足りないような気がしてきました。 楽にやろうとしているというか、1年目はもっと不器用ながらも一生懸命だった気がします。
3年目の慣れなのか、はたまた疲れなのか諦めなのか……。
いかんいかん。
想いは人を動かす。
情熱なくして感動は生まれない。
明日からでも遅くない。 また頑張ろう。
こんな不定期なブログで恐縮デス。
私的なことが多くて、グチも多いサイトですが、いろんなもどかしさを晴らす場にしたいと思って始めたんだと記憶しています。
そう。 このブログを始めたころは、結構な情熱を持っていたのですよ。
実は今日、司書の月例会の日だったんです。いろいろな報告などがあったのですが、各々で情熱の持ち様に差があることを痛感した月例会でもありました。
いろいろ話していると、最近の自分には情熱が足りないような気がしてきました。 楽にやろうとしているというか、1年目はもっと不器用ながらも一生懸命だった気がします。
3年目の慣れなのか、はたまた疲れなのか諦めなのか……。
いかんいかん。
想いは人を動かす。
情熱なくして感動は生まれない。
明日からでも遅くない。 また頑張ろう。
8月は夏休み。数日は学校に行くものの、時間はたっぷり……のはずだったのですが、なぜかほとんど読めてません。(T^T)
「どうぶつびょういん」 トビイ・ルツ、PHP研究所
「穴」 ルイス・サッカー、講談社
「100パーセント レナ」 ステファン・ボーネン、日経BP出版センター
「ネコのジュピター」 茂市久美子(よしざわけいこ:絵)、学研
「フュージョン」 濱野京子、講談社
「ドイツさん」 原田一美、未知谷
「おかしいやんか」 原田一美、未知谷
この他に、絵本数冊と宇宙関係の本を何だったか(印象薄!)読んだ気が……。
『穴』は、読んでいくうちに、張り巡らされた伏線を回収していくような感覚が心地よく、310頁をほぼ一気読みできました。
『ドイツさん』は、1974年に発行された「ドイツさん物語」を復刊したもの。
第1次世界大戦時、徳島の俘虜収容所をとりまく地元の人々とドイツ人との交流と葛藤を描いたほぼノンフィクション。
同じ作者の『おかしいやんか』は1988年出版の「十六地蔵物語 戦争で犠牲になった子どもたち」の続編ともいえる、こちらもほぼノンフィクション。 疎開先で亡くなった先輩たちのために、後輩の自分たちにできることはないか。ひとりの児童の投げかけから始まる物語。 文中の『疎開が子どもの戦場だった』という言葉が印象的でした。 泣けます。
「どうぶつびょういん」 トビイ・ルツ、PHP研究所
「穴」 ルイス・サッカー、講談社
「100パーセント レナ」 ステファン・ボーネン、日経BP出版センター
「ネコのジュピター」 茂市久美子(よしざわけいこ:絵)、学研
「フュージョン」 濱野京子、講談社
「ドイツさん」 原田一美、未知谷
「おかしいやんか」 原田一美、未知谷
この他に、絵本数冊と宇宙関係の本を何だったか(印象薄!)読んだ気が……。
『穴』は、読んでいくうちに、張り巡らされた伏線を回収していくような感覚が心地よく、310頁をほぼ一気読みできました。
『ドイツさん』は、1974年に発行された「ドイツさん物語」を復刊したもの。
第1次世界大戦時、徳島の俘虜収容所をとりまく地元の人々とドイツ人との交流と葛藤を描いたほぼノンフィクション。
同じ作者の『おかしいやんか』は1988年出版の「十六地蔵物語 戦争で犠牲になった子どもたち」の続編ともいえる、こちらもほぼノンフィクション。 疎開先で亡くなった先輩たちのために、後輩の自分たちにできることはないか。ひとりの児童の投げかけから始まる物語。 文中の『疎開が子どもの戦場だった』という言葉が印象的でした。 泣けます。
1時間に40ミリも降ると「たくさん降ったね」と感じるらしい。
それが今回の豪雨は200ミリのところもあったとか。
自分の住んでいる場所でこれだけの大雨があったことはあまり記憶になく、マジ危なかったデス。
この日、ちょうど四十九日の法要があり、親戚が県内から集まっていたんです。
午前中から大雨洪水警報が出ていて、かなり大変な移動だったりもして。結局納骨は百日法要でやることになり、お経もあげてもらってヤレヤレというときに、防災通知のメールが届きました。
伯父さんの家の裏の川が危険水位を超えそうだって!
見ると川はかなりヤバい状態。向こう岸には流れ出てるんじゃないかと思いました。
同じ市内の我が家も土地としては低い場所だったので、早々に失礼してきました。 途中に立ち往生している車が何台もあり、別ルートを取ってなんとか帰ってきました。 我が家は無事でした。
ヤレヤレ……と思ったら、今度は実家のある市が大雨で大きな被害を出していました。
しかし、実家は高台に位置していたので事なきを得たようです。
今回大きな被害を受けた地域は、私の出身中学校区でもありました。
ニュースの映像を見ると心が痛みます。
被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
それが今回の豪雨は200ミリのところもあったとか。
自分の住んでいる場所でこれだけの大雨があったことはあまり記憶になく、マジ危なかったデス。
この日、ちょうど四十九日の法要があり、親戚が県内から集まっていたんです。
午前中から大雨洪水警報が出ていて、かなり大変な移動だったりもして。結局納骨は百日法要でやることになり、お経もあげてもらってヤレヤレというときに、防災通知のメールが届きました。
伯父さんの家の裏の川が危険水位を超えそうだって!
見ると川はかなりヤバい状態。向こう岸には流れ出てるんじゃないかと思いました。
同じ市内の我が家も土地としては低い場所だったので、早々に失礼してきました。 途中に立ち往生している車が何台もあり、別ルートを取ってなんとか帰ってきました。 我が家は無事でした。
ヤレヤレ……と思ったら、今度は実家のある市が大雨で大きな被害を出していました。
しかし、実家は高台に位置していたので事なきを得たようです。
今回大きな被害を受けた地域は、私の出身中学校区でもありました。
ニュースの映像を見ると心が痛みます。
被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ようやく「スカイ・クロラ」を観て来ました。
まず原作に抱いていた私のイメージが、そのまま風景だったりセリフの間だったりしたのに驚きました。 原作付ストーリーの映像化の場合、イメージとのギャップ埋めから始まるのですが、今回はそのまますんなり入れました。
原作が叙情詩のような、不思議な空気感があると思っていたので、絶妙な「間」がほんとに良かったと思いました。
(ここからはネタバレも含まれます。ご了承ください。)
内容も原作とはラストが異なり、(原作と異なるところは人物設定など他にもあるのですが)それこそが、押井監督が「若い人たちに伝えたいこと」だったのではないかと思えました。
草薙水素が函南優一に「私を撃って」と向き合うラストに近いシーン。
原作も映画も優一は引きがねを引いてしまうのですが、その結果が異なります。
直後の優一のセリフ「君は生きろ! 何かを変えられるまで!」と水素を抱きしめる、(←ものすごくネタバレなので、カーソルで選択処理すると浮かび上がるように文字色をかえています)というのが今回私の胸に一番響きました。
そうそう。
エンドロールが始まって席を立ってしまったあの人たちへ。。
本当のラストがその後にありました。
もったいないことをされましたね。。。
これから観る方は、絶対館内が明るくなるまで席を立たないでくださいね。
まず原作に抱いていた私のイメージが、そのまま風景だったりセリフの間だったりしたのに驚きました。 原作付ストーリーの映像化の場合、イメージとのギャップ埋めから始まるのですが、今回はそのまますんなり入れました。
原作が叙情詩のような、不思議な空気感があると思っていたので、絶妙な「間」がほんとに良かったと思いました。
(ここからはネタバレも含まれます。ご了承ください。)
内容も原作とはラストが異なり、(原作と異なるところは人物設定など他にもあるのですが)それこそが、押井監督が「若い人たちに伝えたいこと」だったのではないかと思えました。
草薙水素が函南優一に「私を撃って」と向き合うラストに近いシーン。
原作も映画も優一は引きがねを引いてしまうのですが、その結果が異なります。
直後の優一のセリフ「君は生きろ! 何かを変えられるまで!」と水素を抱きしめる、(←ものすごくネタバレなので、カーソルで選択処理すると浮かび上がるように文字色をかえています)というのが今回私の胸に一番響きました。
そうそう。
エンドロールが始まって席を立ってしまったあの人たちへ。。
本当のラストがその後にありました。
もったいないことをされましたね。。。
これから観る方は、絶対館内が明るくなるまで席を立たないでくださいね。
夏のイベント目白押しで、7月の読書一覧をUPすることすっかり忘れてました。 読んでなかったわけではないですよぉ。
「幽霊屋敷ノート」 メディアファクトリー
「復習プランナー」 あさのあつこ、河出書房新社
「ヘッセからの贈り物」 渡辺もと子、人文書院
「思い出はブラックボックスの中」 斉藤洋、ポプラ社
「まいごのことり」 ねじめ正一、佼成出版社
「未来のきみが待つ場所へ」 宮本延春、講談社
「デパ地下ガール」 末永直海、世界文化社
「富士山の大研究」 江藤初生、PHP研究所
「春よこい」 中村努、汐文社
「銀河不動産の超越」 森博嗣、文藝春秋
「ぼくらが大人になる日まで」 岡田依世子、講談社
「ぼくの羊をさがして」 ヴァレリー・ハブス、片山しのぶ、あすなろ書房
何冊か紹介を。
「富士山の大研究」は2004年出版の本なのですが、富士山が今の姿になるまでの解説や、その特徴、富士登山の歴史など、とてもおもしろかったです。
富士山には川がない。では富士の名水の正体とはいったい?
へぇ~がたくさんつまってる本でした。
「復習プランナー」が、ドロドロしたいじめの話だったらいやだな、と思って読んだのですが、そんなことありませんでした。
同じ学校の先輩がいじめの対処法を伝授してくれるのだが、それが先輩から後輩へと、関わった当人にしかわからないけど代々引き継がれている。 意外な人もその中に含まれていて……。 読後感はけっこうさわやか。こんなにうまくいくのかなぁ……という感は拭えないけど、いじめにあっている子にはヒントにはなると思う。
「ぼくらが大人になる日まで」は、中学受験のために進学塾にかよう6人の少年少女の話。 受験直前までの3ヶ月が描かれている。
それぞれの理由、それぞれの立場があって受験勉強に向き合っている。
ちょっとネタバレを。作中に『ぼくたちは、この国の大人を信じていいですか?』と国会議員に問いかけるシーンがある。 とても印象に残るセリフ。勉強する意味、子どもであるがための苦しさ。共感する子も多いのではないかと思える一冊でした。
「幽霊屋敷ノート」 メディアファクトリー
「復習プランナー」 あさのあつこ、河出書房新社
「ヘッセからの贈り物」 渡辺もと子、人文書院
「思い出はブラックボックスの中」 斉藤洋、ポプラ社
「まいごのことり」 ねじめ正一、佼成出版社
「未来のきみが待つ場所へ」 宮本延春、講談社
「デパ地下ガール」 末永直海、世界文化社
「富士山の大研究」 江藤初生、PHP研究所
「春よこい」 中村努、汐文社
「銀河不動産の超越」 森博嗣、文藝春秋
「ぼくらが大人になる日まで」 岡田依世子、講談社
「ぼくの羊をさがして」 ヴァレリー・ハブス、片山しのぶ、あすなろ書房
何冊か紹介を。
「富士山の大研究」は2004年出版の本なのですが、富士山が今の姿になるまでの解説や、その特徴、富士登山の歴史など、とてもおもしろかったです。
富士山には川がない。では富士の名水の正体とはいったい?
へぇ~がたくさんつまってる本でした。
「復習プランナー」が、ドロドロしたいじめの話だったらいやだな、と思って読んだのですが、そんなことありませんでした。
同じ学校の先輩がいじめの対処法を伝授してくれるのだが、それが先輩から後輩へと、関わった当人にしかわからないけど代々引き継がれている。 意外な人もその中に含まれていて……。 読後感はけっこうさわやか。こんなにうまくいくのかなぁ……という感は拭えないけど、いじめにあっている子にはヒントにはなると思う。
「ぼくらが大人になる日まで」は、中学受験のために進学塾にかよう6人の少年少女の話。 受験直前までの3ヶ月が描かれている。
それぞれの理由、それぞれの立場があって受験勉強に向き合っている。
ちょっとネタバレを。作中に『ぼくたちは、この国の大人を信じていいですか?』と国会議員に問いかけるシーンがある。 とても印象に残るセリフ。勉強する意味、子どもであるがための苦しさ。共感する子も多いのではないかと思える一冊でした。
3日間の夏のイベント、小学校での蔵書点検が始まりました。
約9千冊。
保冷材を首に巻きつつ、先生とボランティアさんとがんばります。
バーコード読み取りの点検なので、2~3日あれば点検そのものは処理完了します。
しかしバーコードの読み取りミスや管理ソフトの不具合により、点検後の処理にもけっこう時間が取られます。
夏の暑さで人もパソコンも苦しそう。
とにかく点検だけでも終わらせたい。事後処理は後でコツコツと(多分私が)やればいい。
1日目は約4千冊が点検完了。 2日目は先生が参加できないため、ボラさんと私で処理します。 熱中症には気をつけて作業しないといけませんね。
約9千冊。
保冷材を首に巻きつつ、先生とボランティアさんとがんばります。
バーコード読み取りの点検なので、2~3日あれば点検そのものは処理完了します。
しかしバーコードの読み取りミスや管理ソフトの不具合により、点検後の処理にもけっこう時間が取られます。
夏の暑さで人もパソコンも苦しそう。
とにかく点検だけでも終わらせたい。事後処理は後でコツコツと(多分私が)やればいい。
1日目は約4千冊が点検完了。 2日目は先生が参加できないため、ボラさんと私で処理します。 熱中症には気をつけて作業しないといけませんね。
カウンター
プロフィール
HN:
鈴川
性別:
非公開
職業:
学校図書館司書
自己紹介:
現在、中学校1校と小学校2校を担当。
専任・専門・正規の学校図書館を目指そう!
専任・専門・正規の学校図書館を目指そう!
リンク
ブログ内検索